VIASO(ビアソ)カードの審査基準や評判・口コミを徹底解説!ポイント還元率やおすすめの活用法

viaso

オートキャッシュバック機能で高い支持を集める「VIASO(ビアソ)カード」は、三菱UFJニコスが発行する年会費無料のクレジットカードです。

ポイント管理不要の便利さが際立ち、初めてのクレジットカードとしても高評価を得ています。
この記事では、VIASOカードの最新情報とメリット・デメリット、審査基準、口コミまで詳しく紹介していきます。

VIASO(ビアソ)カードの基本情報【2025年版】

項目内容
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
国際ブランドMastercard
締め日・支払い日毎月15日締め・翌月10日払い
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険なし
発行スピード最短翌営業日発行
申込み対象18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生除く)

最大の特徴は「ポイントが1年に1回、自動で現金キャッシュバックされる」ことです。ポイントを自分で交換する必要がないため、うっかり失効する心配もありません。

VIASO(ビアソ)カードのメリット・デメリット

VIASOカードのメリット

1. 年会費が永年無料

ずっと0円で持ち続けられるので、サブカードにもメインカードにも安心して利用できます。

2. ポイント自動キャッシュバック

貯まったポイントが、1,000ポイント以上になれば自動的に指定口座へ現金でキャッシュバックされます。手続き不要なので、面倒な管理が一切不要です。

3. 最短翌営業日発行

申し込みから最短翌営業日にカード発行され、最短3~5日で手元に届くため、急ぎでカードが欲しい人にも最適です。

4. 海外旅行傷害保険が付帯

海外旅行中にVIASOカードで代金を支払っていれば、最高2,000万円までの補償を受けることが可能です。

VIASOカードのデメリット

1. 年間20万円以上の利用が必要

キャッシュバック対象になるためには、年間で1,000ポイント(=約20万円利用)を貯める必要があります。利用が少ない方にはややハードルに感じるかもしれません。

2. ポイント繰り越し不可

1年ごとにポイントはリセットされるため、条件未達成時にはポイントが消滅してしまいます。

VIASO(ビアソ)カードでポイントを効率よく貯める方法|VIASO eショップ

VIASO eショップ」を活用すれば、通常ポイントとは別にボーナスポイントを効率的に獲得できます。

主なeショップ参加店舗と還元率

ショップ名ボーナスポイント加算率
Yahoo!ショッピング+1%
楽天市場+1%
ふるさと納税(さとふるなど)+3%
ビックカメラ.com+2%
DHCオンラインショップ+4%
Qoo10+2%
高島屋オンラインストア+2%
ノートンストア+24%

たとえば、還元率10%のショップで10,000円購入すれば、ボーナスポイントだけで1,000ポイント達成も可能です。

利用方法は簡単

  • 三菱UFJニコス「Net Branch」に登録
  • VIASO eショップにログイン
  • 経由してネットショッピング

※通常、ポイントは利用月から1~3ヶ月後に付与されます。

VIASO(ビアソ)カードの審査基準・取得難易度

VIASOカードの審査は、比較的やさしいといわれています。

  • 18歳以上(高校生除く)
  • 安定した収入(アルバイト・パート・契約社員・フリーランスも可)

収入の多寡よりも、「安定収入があるかどうか」が重視されます。
学生でも収入があれば申し込み可能ですので、社会人以外の方にもチャンスがあります。

VIASO(ビアソ)カードの評判・口コミまとめ

良い評判・口コミ

  • 「ポイント管理が不要でストレスフリー」
    自動キャッシュバック機能が非常に便利との声が多いです。
  • 「年会費無料で維持コストゼロ」
    クレジットカードを持ちたいけどコストをかけたくない人に支持されています。
  • 「大手発行会社の安心感」
    三菱UFJニコス発行なので、サポート体制にも信頼感があります。

悪い評判・口コミ

  • 「年間20万円使わないとキャッシュバックがない」
    公共料金や携帯代金をまとめて支払えばクリアできるものの、利用額が少ない人にはデメリットに感じる場合も。

VIASO(ビアソ)カード|2025年最新キャンペーン情報

現在、新規入会キャンペーンが開催されています!

  • 新規入会&3ヶ月以内に15万円以上利用 → 8,000円キャッシュバック
  • リボ払い登録「楽Pay」利用 → 2,000円キャッシュバック

→ 合計最大10,000円をキャッシュバック!

※条件や期間は変更される場合がありますので、申し込み時に公式サイトを確認してください。

まとめ|VIASO(ビアソ)カードはこんな人におすすめ!

  • ポイント管理が面倒な方
  • 年会費無料で持ちたい方
  • 公共料金・スマホ代などをカード払いにまとめたい方
  • 大手グループ(三菱UFJニコス)の安心感を重視する方

VIASOカードなら、ポイントの使い忘れや失効の心配も不要。
さらに、年会費無料・最短翌営業日発行・安心のサポート体制という、バランスの取れたクレジットカードです。

ぜひこの機会に、VIASOカードの申し込みを検討してみてくださいね!