法人カードの最高ランクであるプラチナカードは、「性能・サービス・ステータス」すべてが揃ったハイランクカードです。しかし、選択肢が多く比較も難しいため、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょう。
この記事では、おすすめプラチナ法人カードをわかりやすく比較し、選び方や審査基準まで詳しく解説します。ぜひ参考にして、自社にぴったりの1枚を見つけてください。
プラチナ法人カードおすすめ比較【2025年版】
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費は22,000円(税込)。国際ブランドはAmerican Expressで、法人代表者または個人事業主が対象です。
マイル還元率が最大1.125%と非常に高く、プライオリティ・パス無料付帯、コンシェルジュサービス、旅行保険なども充実。コストパフォーマンス重視でプラチナカードを選びたい方に最適な1枚です。初めてプラチナカードを持つ方にもおすすめできます。
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
年会費は55,000円(税込)。国際ブランドはVISAまたはMastercard。発行対象は法人代表者または個人事業主(満30歳以上)です。
半年ごとに利用額の0.5%分のギフト券がキャッシュバックされる特典付き。国内外の出張を支援するサービスも豊富で、高額利用者ほど実質的な負担が小さくなる設計です。
JCBプラチナ法人カード
年会費は33,000円(税込)。国際ブランドはJCBで、法人または個人事業主が対象です。
国内・海外旅行傷害保険が最高1億円補償、ショッピング保険も年500万円まで補償。グルメ優待「グルメベネフィット」が利用でき、接待や会食が多い方にもぴったりです。
ダイナースクラブビジネスカード
年会費は27,500円(税込)。国際ブランドはDinersで、法人代表者や個人事業主が対象です。
100円利用で1ポイント貯まり、ANAマイルへ1:1で移行可能。ポイント有効期限がないため、好きなタイミングでマイルに交換できます。追加カード年会費無料、高額な利用枠設定も可能で、成長中のビジネスに対応しやすいカードです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
年会費は165,000円(税込)。国際ブランドはAmerican Expressで、法人代表者または個人事業主向けです。
最高クラスのステータス性を誇り、メタル製カードが提供されます。世界中の高級ホテル優待、空港ラウンジ利用、旅行保険、コンシェルジュサービスなど、圧倒的な特典を備えた一枚。ビジネスの信用力をさらに高めたい方におすすめです。
法人カードにブラックカードはない?|プラチナが最高ランク
法人カードにはブラックカードというランクはなく、プラチナカードが事実上の最高ランクとなります。多くのプラチナ法人カードはインビテーション不要で、申し込みから取得可能です。
プラチナ法人カードを持つメリット
プラチナ法人カードを持つことで、社会的信用力がアップします。
コンシェルジュサービスによる旅行手配やレストラン予約が可能となり、業務効率が向上します。
また、海外旅行傷害保険やショッピング保険が手厚く補償され、安心してビジネス活動ができる環境を整えられます。
プラチナ法人カード審査に通るためのポイント
目安としては設立3年以上、黒字決算が2期以上続いていることが有利です。
また、代表者本人のクレジットヒストリーも審査対象となるため、過去に延滞や債務整理の履歴がないかも重要です。
赤字決算でも信用情報に問題がなければ通るケースもあります。
プラチナ法人カード選びのコツ
付帯サービスの充実度やポイント・マイル還元率、年会費とコストパフォーマンスをしっかり比較しましょう。
また、追加カード発行のしやすさや、経費管理機能の有無もカード選びのポイントになります。
ステータスを重視するのか、実用性を重視するのか、ビジネススタイルに合わせた選択が大切です。
まとめ|プラチナ法人カードはビジネスの強力な味方に
プラチナ法人カードは単なる決済手段ではなく、信用力の向上、出張や経費精算の効率化、そしてビジネスチャンス拡大にもつながる強力なツールです。
まずは自社に合った1枚を選び、経営活動をさらに加速させましょう。
将来的によりハイステータスなカードを目指すためにも、日常のカード利用から信用を積み重ねていくことが大切です。